【きょうと魅力再発見旅プロジェクト】
2022.6.18
観光庁より全国拡大(全国旅行支援)の発表がありましたが、対応については、プロジェクト事務局で検討中です。
最新情報は、下記公式ホームページで更新されるはずですので随時ご確認ください。
【公式】きょうと魅力再発見旅プロジェクト (kyoto-tabipro.jp)
2022.6.22
【きょうと魅力再発見旅プロジェクト】 7月14日まで再延長され、7月1日からは対象に奈良県が追加されました。
実施期間:2022年6月1日〜2022年7月14日
東寺さんの朝参り(生身供)や、ガラクタ市、弘法市でぜひ東寺近くの御旅庵をご利用ください。
割引対象者:京都府または奈良県、福井県、三重県、滋賀県、大阪府、兵庫県、和歌山県 に住所を有する方
※予算がなくなり次第終了、また感染状況が悪化すると途中で終了する場合があります。
チェックイン時に下記の条件により、表示金額より2000円割引となり、1000円分の京都応援クーポン券2枚が付きます。必要な書類をチェンクイン当日にご提示されないと割引を受けられませんのでご注意ください。
-
- 「宿泊割引利用申込書兼同意書」にご記入
- 「きょうと魅力再発見旅プロジェクト誓約書」にご同意(リンクをクリックして内容をご確認ください)
- 宿泊者全員分の対象地域内在住を証明する書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)をご提示
- ワクチンを3回接種(京都府民の方は2回接種後2週間経過)していることまたはPCR 検査等の検査結果(*)が陰性であることを証明する書類をご提示
-
-
<宿泊代金> → <お支払い実額> + <クーポン券枚数>
1名様 4,500円 → 2,500円 +クーポン券2枚 (実質500円)
-
2名様 8,000円 → 4,000円 +クーポン券4枚 (実質無料)
-
3名様 12,000円 → 6,000円 +クーポン券6枚 (実質無料)
-
4名様 16,000円 → 8,000円 +クーポン券8枚 (実質無料)
※別途、京都市宿泊税 200円/ 人/泊かかります。
(*) 検査結果は、検体採取日により無効になる場合があります。
■PCR検査等 (LAMP 法等の核酸増幅法、抗原定量検査を含む)
⇒宿泊当日の 3 日前以降に検体採取を行った場合で、検査結果通知書により陰性であることが証明
■抗原定性検査
⇒宿泊日の前日または宿泊当日に検体採取を行った場合で、検査結果通知書により陰性であることが証明
1月24日宿泊の場合

キャンペーンについて、詳しくははこちら
6月30日までのご予約(奈良県の方は除く)はこちら
7月1日~14日のご予約はこちら
(公式ラインアカウントでもご予約可能です)
京都応援クーポン券が使えるお店はこちら
LINE公式アカウントに友だち追加していただきますと、トークで宿泊・予約に関するお問い合わせ・ご質問や、ご宿泊中にお部屋から無料のLINE電話でフロントにお問い合わせいただけます。

毎朝6時から始まる東寺の朝参り「生身供」にお参りするのにも、お泊りいただけば近くて便利です。
また、ガラクタ市(骨董市)は、毎月第一日曜日、弘法市は、毎月21日に、いずれも東寺境内にて早朝より開催されます。
東寺の朝参り・生身供
御旅庵ホームページに
令和4年3月22日、京都府に発令されていた「まん延防止等重点措置」が解除となり、毎朝6時から東寺・御影堂内で行われる生身供の一般参拝が再開されました。
(2022/3/22更新)
令和4年1月27日より京都府に発令された「まん延防止等重点措置」の再度の延長に伴い、
毎朝6時から東寺・御影堂内で行われる生身供の一般参拝の中止も延長になっています。(2022/3/4更新)

令和4年1月27日より京都府に発令された「まん延防止等重点措置」の延長に伴い、
毎朝6時から東寺・御影堂内で行われる生身供の一般参拝の中止も延長になっています。(2022/2/20更新)

令和4年1月27日より京都府に発令された「まん延防止等重点措置」により、毎朝6時から東寺・御影堂内で行われる生身供の一般参拝は中止になっています。

東寺・御影堂内で行われる生身供の一般参拝が10月1日より再開され、お堂内に上がってお参りできます。お堂内は33名まで。
(2021.9.30更新)

毎朝6時から東寺・御影堂内で行われる生身供の一般参拝は、
「緊急事態宣言発令」の延長のため中止となっています。(2021.9.12 更新)
休止中だった「チームラボ 東寺 光の祭」も中止となりました。

毎朝6時から東寺・御影堂内で行われる生身供の一般参拝は、
「緊急事態宣言発令」のため中止となっています。(2021.8.21 更新)

毎朝6時から東寺・御影堂内で行われる生身供の一般参拝は、
「まん延防止等重点措置」のため中止となっています。(2021.8.2 更新)

毎朝6時から東寺・御影堂内で行われる生身供の一般参拝は、
「まん延防止等重点措置」のため中止となっていましたが、同措置解除に伴い再開されました(2021.7.12更新)

京都市に適用されている「まん延防止等重点措置」のため、毎朝6時から東寺・御影堂内で行われる生身供の一般参拝はできなくなっています。(2021.6.21更新)



京都市内でモミジが色付き始めました。
写真は2021年11月3日撮影の東福寺・通天橋と渓谷”洗玉澗(せんぎょくかん)”を臥雲橋(がうんきょう)から見た眺めです。
臥雲橋は、紅葉シーズンになるとJRと京阪の東福寺駅から東福寺の入り口に向かう人で大変混雑するため、コロナ前は立ち止まって写真撮影することが禁止されていました。
今年もインバウンドがないため、例年ほどの混雑はないとは思われますが、どうなりますでしょうか。

京都の紅葉、今年はどこへ?
東寺さんの蓮池は、大宮通沿いの慶賀門から入ってすぐのところにあります。正門である九条通沿いの南大門から入る場合、金堂、講堂を右手に見ながら北に進み、食堂の手前を右に曲がった先です。
今年(2021年)は、6月20日ごろから開花し始めました。
暑い日が続いています。早朝に訪れることをお勧めします。
2021年7月19日撮影


京都市は、6月21日より新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置の適用に変わります。
6月21日(月)弘法市の縁日を中止。(東寺さん公式HP)
※この記事のTimesは、2021年1月31日をもって営業終了となり、2月19日よりフルーツパークになりました。
御旅庵近隣のコインパーキング
八条通沿いの八条大宮バス停前に、コインパーキングのTimesさんがオープン!御旅庵から目と鼻の先の距離です。
御旅庵の前の道(黒門通)は軽自動車1台がギリギリ通れるほどの狭さですが、道沿いにあった古家が取り除かれて、見通しがとってもよくなり、道幅も広くなった感じがします。

御旅庵の場所は、写真の左奥、赤い矢印で示した提灯が見えるところです。
世界遺産の東寺(教王護国寺)や、京都水族館、京都鉄道博物館がある梅小路公園にも歩いて4,5分。
駐車料金は、場所がよいせいか、周囲の駐車場に比べて、若干割高のようです。
感染症防止対策として、接触機会低減の観点から、キャッシュレス決済を導入しました
<<対応済みブランド>>
クレジットカード:Visa, MasterCard、UnionPay(銀聯), JCB, American Express, Diners Club, Discover
( Visa, MasterCard, JCB, American Express はタッチ決済:NFCにも対応)
*1回払いのみ
電子マネー:QUICPay, iD
交通系電子マネー :Kitaca, Suica, PASMO, TOICA, manaca, ICOCA, SUGOCA, nimoca, はやかけん
QRコード : PayPay, ALIPAY、WeChat Pay、d払い、auPAY、LINEPay



京都駅付近での手荷物一時預かりの情報をご案内します。
(御旅庵では、事前にご連絡いただいた場合のみ午前8時~10時半までの間、チェックイン前のお荷物のお預かりをしております。)
当館の新型コロナウイルス感染症対応について
京都駅八条口には、およそ1000個のコインロッカーがありますが、特に観光シーズンは空きロッカーを探すのに苦労される場合があります。
ICOCAなど交通系ICカード決済対応の空きロッカーを検索できるシステムが京都駅にも導入されました。
タッチパネル式の検索端末は、京都タワー側出口の京都劇場近くのロッカー、0番ホームと2F西口改札にあります。
ネットでも空きロッカーが検索できます。
JR京都空きロッカー状況を確認できるサイトはこちら

以下でご紹介するのは、京都駅地下1階の荷物の一時預かりサービスです。
Crosta京都キャリーサービス
https://kyoto.handsfree-japan.com/http://carry-s.com/
※繁忙期の昼間、駅のコインロッカーが満杯になりますと、ここも受付で長蛇の列となることがあります。
場所は、八条口とは反対の京都タワー側です。中央口改札前のエスカレーターでB1に降ります。
B1Fに降りたら、地下中央口のサインが目印。

JR地下中央口のに入っていくと、改札手前にキャリーサービスがあります。(ペッパーはいません)

手荷物を1日1個800円預かってもらえます。
受付時間:8時~20時

京都中央郵便局 手ぶら観光サービス
2017年12月1日よりサービスが開始されました。
※2021年3月現在、サービスは停止中です。
京都タワー側のバスターミナルの西側(タワーに向かって左手奥)の京都中央郵便局で受け付けています。
1日1個 600円(スーツケース、旅行カバン)
受付時間 9時~18時(引き取りは19時まで)
なお、御旅庵への配送サービスはご利用できません。

ジェイアール京都伊勢丹 クローク
http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/service/service_3.html
伊勢丹9階のクロークでは、夜8時まで手荷物を預けられます。
料金:1点につき1000円(税込)
エムアイカードの会員は本人確認で、または5000円以上のお買い物で、5個まで無料。
伊勢丹でのお買い物のご予定ありましたらお得ですね。
烏丸中央口から、御旅庵に向かうには、駅2Fの南北自由通路を通って八条西口に出てください。
当館の新型コロナウイルス感染症対応について
※再び京都に出された緊急事態宣言により、2月7日まで一般の参加は中止(御影堂の外からの参拝は可)となっています(2021.1.14追記)。
東寺・生身供は、檜皮葺屋根修復工事が終わった国宝・御影堂(大師堂)での法要が復活しています。
室内に入れるのは32名まで。間隔を開けた椅子に着席します。外側からもお参りできます。
手指消毒とマスク着用をお忘れなく。

毎月21日の御影供も、7月より御影堂(大師堂)で行われるようになりました。

東寺の朝参り・生身供
最新状況はこちら
Go Toトラベル キャンペーン
———————————————————–
Go to トラベルキャンペーンがスタートしました💦
宿泊業者としての事業者登録を済ませました(7/23)
*この登録をしていないと旅行者は割引を受けられません
ホームページの予約システムも、キャンペーン対応の改修中で、対応が完了しましたらまたお知らせします
予約システムの改修が完了するまでは、宿が発行する宿泊証明書で旅行者ご自身が事務局に申請することになるようです
