最新状況は、インスタグラムで、Twitterでご確認ください!
2023年 最新状況:東寺の蓮池で蓮の花が開花しました
2022年 最新状況:東寺・蓮池 蓮の花のシーズン到来!
東寺さんの蓮池は、大宮通沿いの慶賀門から入ってすぐのところにあります。正門である九条通沿いの南大門から入る場合、金堂、講堂を右手に見ながら北に進み、食堂の手前を右に曲がった先です。
今年(2021年)は、6月20日ごろから開花し始めました。
暑い日が続いています。早朝に訪れることをお勧めします。
2021年7月19日撮影


京都市は、6月21日より新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置の適用に変わります。
6月21日(月)弘法市の縁日を中止。(東寺さん公式HP)
※この記事のTimesは、2021年1月31日をもって営業終了となり、2月19日よりフルーツパークになりました。
御旅庵近隣のコインパーキング
八条通沿いの八条大宮バス停前に、コインパーキングのTimesさんがオープン!御旅庵から目と鼻の先の距離です。
御旅庵の前の道(黒門通)は軽自動車1台がギリギリ通れるほどの狭さですが、道沿いにあった古家が取り除かれて、見通しがとってもよくなり、道幅も広くなった感じがします。

御旅庵の場所は、写真の左奥、赤い矢印で示した提灯が見えるところです。
世界遺産の東寺(教王護国寺)や、京都水族館、京都鉄道博物館がある梅小路公園にも歩いて4,5分。
駐車料金は、場所がよいせいか、周囲の駐車場に比べて、若干割高のようです。
感染症防止対策として、接触機会低減の観点から、キャッシュレス決済を導入しました
<<対応済みブランド>>
クレジットカード:Visa, MasterCard、UnionPay(銀聯), JCB, American Express, Diners Club, Discover
( Visa, MasterCard, JCB, American Express はタッチ決済:NFCにも対応)
*1回払いのみ
電子マネー:QUICPay, iD
交通系電子マネー :Kitaca, Suica, PASMO, TOICA, manaca, ICOCA, SUGOCA, nimoca, はやかけん
QRコード : PayPay, ALIPAY、WeChat Pay、d払い、auPAY、LINEPay



※再び京都に出された緊急事態宣言により、2月7日まで一般の参加は中止(御影堂の外からの参拝は可)となっています(2021.1.14追記)。
東寺・生身供は、檜皮葺屋根修復工事が終わった国宝・御影堂(大師堂)での法要が復活しています。
室内に入れるのは32名まで。間隔を開けた椅子に着席します。外側からもお参りできます。
手指消毒とマスク着用をお忘れなく。

毎月21日の御影供も、7月より御影堂(大師堂)で行われるようになりました。

東寺の朝参り・生身供
最新状況はこちら
Go Toトラベル キャンペーン
———————————————————–
Go to トラベルキャンペーンがスタートしました💦
宿泊業者としての事業者登録を済ませました(7/23)
*この登録をしていないと旅行者は割引を受けられません
ホームページの予約システムも、キャンペーン対応の改修中で、対応が完了しましたらまたお知らせします
予約システムの改修が完了するまでは、宿が発行する宿泊証明書で旅行者ご自身が事務局に申請することになるようです

梅小路公園内の京都鉄道博物館と京都水族館が、6月15日より営業再開しました。
・鉄道博物館は、事前に前売り券の購入が必要です。
・水族館は、整理券が配布されます。


詳しくは、施設のホームページをご確認ください。
6月1日より、東寺の有料拝観が再開されました。
・講堂、金堂、瓢箪池エリア
・観智院
宝物館の春期特別展は会期途中で中止となりましたが、次回は秋季特別展で9月20日からです。

今月も弘法市は中止のようです。
※再び京都に出された緊急事態宣言により、2月7日まで一般の参加は中止(御影堂の外からの参拝は可)となっています(2021.1.14追記)。
コロナの影響でしばらく中止されていた生身供は6月2日から再開されるとのことです。
朝6時より
入室制限 25名まで
マスク着用
